『森の日曜日』亭主 看板犬もものママさん ~事業家インタビュー Vol.2~

投稿日:2018年3月12日 更新日:

インタビュー

HINATTAのコンセプトは『理学療法士』という仕事を見つめ直し、他職種から「仕事のあり方」を学ぶ。そして、理学療法士の『新たな道』を共に切り開いてゆくことです。
 
定期的に理学療法士として従事している方以外からも、「仕事する上での心得」についてインタビューをしております。
 
今回は企画第二弾として、山梨県清里の森の中にある『森の日曜日』の看板犬もものママさんが伝えたい『仕事の心得』をインタビューしてきました。
 
「仕事は楽しく!」
 
「継続して行く事が力だ!」
 
というような、働き方の本質を教えてくれるようなインタビューになりました。
 
 

この仕事をするようになったきっかけは?

柔YAWARA
唐突なんですが、いつからこの仕事をされているんですか?

ママさん
ホントに唐突ね!18年前から行っていますよ。

柔YAWARA
そんなにも長く!僕も自営しているんですが、尊敬します。

ママさん
見て分かるようにドライフラワーや木の枝を利用して、独学で雑貨を作っています。もともと植物を育てたり、細々とした仕事が好きなんですよね。18年前に意を決して清里の森にお店を開くことになったんですよ。

柔YAWARA
独学でこんなに作れるなんて、すごいですね。今もなにか作られているんですか?

ママさん
今は春から夏にかけての繁忙期に向けて、畑に種を巻いたり、雑貨を作り溜めしている時期なんですよ。もう本当に大変!

 
 

理学療法士に教えたい仕事の心得を教えてください?

柔YAWARA
これも唐突なんですが、理学療法士に教えたい仕事の心得ってあるんですか?

ママさん
いきなりなに?(笑)

柔YAWARA
すみません。

ママさん
でも、とにかく仕事は楽しくやるのがいいですよね。お店を開いて感じたことはやっぱそれかな?自分の好きなものに囲まれているのって最高じゃない?

 

 
ママさん
確かに辛いことも沢山あったけど...
 
でも、好きなことを楽しくやっているとそれが他の人にも伝わるみたい。自然と常連のお客様がお店に定着してくださるようになったんですよ。

柔YAWARA
森の日曜日さんの楽しさと愛情が詰まった作品が皆様を魅了しているんですね!

ママさん
そうなのかな?でも好きなことをやってきたからこそ、18年も続けられていると確実に言えますね。なので、どんなに辛くても18年お店を継続していることは私の力になっているんですよ。

 
 

今後の目標をお聞かせください。

柔YAWARA
最後なんですが、今後の目標ってありますか?

ママさん
このフクロウを見てください。実は主人が全てチェーンソーで削ったものなんです。まだ初めて5年でこの出来ですよ。自分で言うのもなんですが、将来有望株と思いませんか?因みに今度柔さんのいる愛知県の東栄町という場所で開かれる大会にも出るんですよ。

 

 
柔YAWARA
それはすごいですね!優勝したりするかもしれませんね!

ママさん
それはどうかな?(笑)
 
でも、あと10年経てば主人はもっと凄いものを作ると思うんですよね。そうなったら、私が作った雑貨と主人の作品を車に積んで、色んなところで販売したいですよね。

柔YAWARA
夫婦揃って作品を売るなんて素敵ですね!憧れます!

ママさん
ありがとう!なので、夫婦揃って「楽しくて好きな仕事」をしていくのが今後の目標かな。

柔YAWARA
夫婦揃って「楽しくて好きな仕事」する!仲睦まじいですね!貴重なお話を聞かせくださりありがとうございました!

 
 

インタビューの協力

『森の日曜日』亭主 看板犬もものママ さん



森の日曜日

山梨県清里の森の中にあるおしゃれな雑貨屋さん。清里周辺で収穫された草花や木の実をふんだんに使ったオリジナルのドライフラワーアート作品や、手作りのクラフト雑貨を販売しています。 ...

表示する

 
インタビュアー・文字起こし: 『筋・関節リラクゼーション柔』代表 長尾 龍男



岡崎市の理学療法士による整体 柔YAWARA|公式サイト

愛知県岡崎市で理学療法士が立ち上げた整体『柔YAWARA』の公式サイトです。施術内容やシステムの紹介、サイト上の予約システムから施術のご予約をすることができます。 ...

表示する

Copyright© 日向のように暖かく、あなたの道を照らすメディア | HINATTA , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.