こんな人いるんだ・・・!理学療法士を辞めて、整体師になった人の裏側に迫ってみた。

投稿日:2018年3月19日 更新日:

インタビュー

2015年8月1日に整体院 柔YAWARA を開業された長尾さん。元々は整形外科で勤務をされていた理学療法士だったとのことです。今回は柔YAWARAの長尾さんに1日密着して、整体師として独立した経緯とその裏側に隠された努力や苦労についてお話を伺いました。長尾さんは何故理学療法士を辞めてしまったのか?そして、整体院を開業した信念とは?この記事ではそんな元理学療法士さんの動向や裏側に迫ってみます。
 

 
AM6:50
ーすみません。朝からそのような格好をされてどちらへ行かれるんですか?(汗)
 

柔YAWARA
先程駅まで嫁を送ったので、これからランニングに行くんです!だいたい5km前後ですかね。帰ってきたら、ご飯炊いて、掃除もしないといけないんですよ!一緒に走りますか?(笑)

 
ーここで待たせてもらいます(笑)。でも、これから仕事ですよね?朝からそんなに動いて大丈夫なんですか?
 
柔YAWARA
最近お腹周りが怪しくなって来たので(笑)。それに、職場では下を向いている事が多いので、身体が鈍ってしまうんですよね!朝からこれぐらい動いて丁度いい感じです。それに自分が健康じゃないとお客様にも示しがつかないですし(笑)。

 
ー身体のメンテナンスに対する意識が高いですね!さすがです!
 
柔YAWARA
仕事するにも、遊ぶにも自分の身体が動かないとどうしようもないですからね(笑)。自ずと健康に対する意識は高くなりますよ!

 
 

整体師であるが故に苦労した事

職場
 
AM9:00
ーここが職場なんですね。1日何名ぐらい診てるんでしょうか?
 

柔YAWARA
多くて8名、少なくて4、5名は診ていますよ。昔は23時まで営業していたので、10名まで診ていましたが…(苦笑)。『より質の高いものをお客様に提供し続ける』ということを考えると8名までが最適のようです。なので、現在は22時まで最大8名のお客様にケアを提供しています。

 
ー意外と来られているんですね!外を見てみるとあまり人通りがないようですが…どのように集客されてるんですか?
 
柔YAWARA
主に『口コミ』と『インターネット』で集客させて頂いております。だいたい7割がお客様の口コミですね。残りの3割は開業してから3ヶ月ぐらい経った時に始めたブログでの集客になりますね。

 
ー7割が口コミって…てっきり広告で集客されているものかと思っていました!それに元々ネットに関する知識をお持ちだったんですか?
 
柔YAWARA
もちろん、開業して少し経った頃に3ヶ月間だけ地域の情報誌に載せるなどはしていましたよ!でも、やはり反響は最初の1ヶ月だけですね。それから徐々に広告うっても反応は悪くなりましたね。

 
柔YAWARA
ネットの知識はほぼ皆無ですね!(笑)今でも、ブログの記事を書くのがやっとなレベルですよ。はじめの頃は時間もあったので、ネットサーフィンしながら、ブログの書き方などを勉強していました。「サイトのデザインもやってやろう!」と思っていましたが、やはり餅は餅屋に頼んだ方が良いですね。僕はネットに関してはやはり専門外ですし、やれる範囲なんて限られていますからね。運がいい事に良い出会いがあり、今ではサイトのデザイン等はその専門家に任せています。その専門家というのが、HINATTAのサイト編集者ムサシノウェブの中村さんという方です。なので、今は記事を書くことだけに集中できますし、サイトにかけていた時間をまるまるお客様の為に使えているので非常に助かっているんですよ!

 

 
PM12:30
ーちなみに開業当初から人は来店されていたんですか?
 
柔YAWARA
最初の1ヶ月はなにも宣伝はしていなかったので、1日1人とかそんなレベルでしたよ(笑)。でも、丸坊主(0人)というのはなかったですね!

 
ーえっ!そうなんですか?結構開業したては丸坊主(0人)はざらではないと聞いた事があるんですが、何か秘訣があったんですか?
 
長尾さん
秘訣では無いんですが、開業する5ヶ月程前から営業みたいなものはしていました。と言っても、これも運が良くて、たまたま美容院を経営されている方と出会って、「スタッフの身体のケアをして欲しい」との相談があったのでそれを引き受けただけの事なんですけどね。そこは30人前後の美容師さんを抱えていて、いつも夜遅くまで練習されています。やはり、連日仕事が終わって、夜遅くまで練習されているとスタッフの皆様がボロボロになるみたいで…

 
長尾さん
そんな背景があって、自分も仕事が終わってから、美容院へ伺ってスタッフの皆様のお身体のケアを行っていました。お代は頂いていなかったですけどね。でも、自分にとっては『病院外で働く』という事が体験できたので、とてもいい経験もさせてもらいました!

 
ー開業される前から色々とされていたので、今の柔YAWARAさんがあるんですね!今はどのような方が来店されているのですか?
 
長尾さん
主に40代の方々を中心にお身体のケアをさせていただいております。工場勤務の方もいれば、自営業の方もいます。もちろん、僕が理学療法士だったということもあって、看護士や歯科医師の方など医療従事者の方もたくさんお見えになります。

 
ー医療に携わっていた時の経験が活かされているんですね!わざわざ理学療法士を辞めてまで、整体師になった理由は何かあるんですか?
 
長尾さん
病院で勤務していた時から感じていた事なんですが、働き盛りの方々にとってはしっかりお身体をメンテナンスしてくれる場所が少ないようです。柔YAWARAのある愛知県岡崎市では中学生までなら医療費が無料で、御高齢の方に関しては国からの手厚い補助があり、病院へ通いやすいです。しかし、働き盛りの方から「時間が無くて病院へ行けない」「よくわからない巷のマッサージ店へ行っている」という声がたくさんありました。なので、そんな経済を支えている労働世代の方々の為に、「理学療法士で培った知識を活かして何か役に立つことが出来ないのかな」という想いが芽生え、整体院柔YAWARAを立ち上げました。

 
長尾さん
また、余談なんですが父が土木業で自営をしています。そんな父の背中を見て育った私も「いつか自分の力で世の中を渡っていきたいな」と頭の片隅で思っていたのかもしれません。

 
ーそんな理由があったんですね!確かに身体が辛いのに、病院には行けない時は多々ありますね。独立に関してはお父様の影響もかなりあったんですね!
 
長尾さん
いや、ただ親への反発心が働いただけですよ(笑)。「父にでも出来るなら自分にも出来るだろう」という気持ちはありました。しかも何もしなければ、そのまま土木の道へと引きずりこまれていましたからね。
そんな反発心のお陰で、今独立できています。その点では父に感謝しています。
でも、やっぱり自営業は大変ですね(笑)。20年以上続けている父のすごさを身に染みて感じます。

 
 

今後の長尾さんの動向について知りたい!


 
PM10:15
ー今後の柔YAWARA展開を教えてください。
 

長尾さん
今は愛知県の岡崎市でお客様にケアを提供しているのですが、もっと技術をブラッシュアップし、柔YAWARAの信念に賛同してくれる仲間を集め、まずは愛知県の三河地方No.1の健康増進事業にしていきたいです。そして、可能であれば100年以上続く企業に育てていきたいです!

 
ー貴重なお話ありがとうございました!
 
理学療法士から整体師へと転進された長尾さんに1日密着させてもらいました。医療業界で提供しきれていないものを感じ取り、実際に行動していく。そして、働かれているお客様の健康の為に邁進していく姿に情熱を感じることができました。近年、理学療法士の仕事で悩みを抱えている方が多くなっているようですが、長尾さん曰く「理学療法士の前に一人の人間であり、不満を述べる前に自分で世の中を切り開いていく努力も必要だ。そして、理学療法士の知識と技術をもっと世の中の為に役立てていった方が良い。」と理学療法士の方へのアドバイスも寄せて頂きました。

Copyright© 日向のように暖かく、あなたの道を照らすメディア | HINATTA , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.