子育ての悩み解決

出産の立ち合いに持っていくべきものBEST3!奥さんにつき添うなら必ずこれを持っていけ!

HINATTA
HINATTA

こんにちは!今回は出産の立ち合いには何をもっていったほうが良いのかについて解説していきます!主に旦那さん向けの記事になりますが、出産に立ち会って欲しいお母様もぜひ目を通してください!

奥さんに陣痛がきて、いざ病院へ行こうと思った時、考えることがあります。

つき添う人は、なにを持っていったらいいのか?

陣痛が来たら、すぐには病院へは行かないものの、準備する時間なんてありません。

それどころか、初めての陣痛の時、男は慌てふためいてしまうものです。

そのため、あらかじめ持っていくものを用意しておきましょう。

では、何を持っていった方がよいのでしょうか?

HINATTA
HINATTA

わからぬ…分からぬぞ・・・汗

という人がほとんどかと思います。

そこで、今回の記事では、僕が出産の立ち合いの時に、病院へもっていって良かったものをランキング形式で3つご紹介していきます。

色々と持っていった方が良いと考えてしまいますが、妻の出産の時に役に立ったものを厳選してご紹介していきますので、是非最後までお付き合いください。

出産の立ち合いの時に持っていって良かったもの第3位:おにぎり

出産の立ち合いの時に持っていって良かったもの第3位がおにぎりです。

いや、食べ物かい!

と思われるかもしれません。

ですが、食べ物はとても重要。

なぜなら、出産がいつか終わるか分からないからです。

本当に、出産はいつ終わるか分からないマラソンを走っている感覚に陥ります。

現に、妻の出産にかかった時間約36時間です

HINATTA
HINATTA

めちゃくちゃ壮絶でした。

つき添っている僕の方が、おかしくなるかと思ったぐらいです。

ですが、つき添って本当に良かったと思います。

あんな壮絶な想いをして、生まれた我が子を見た瞬間と言ったら、言葉で表せないぐらいだからです。

出産の様子や男性が出産に立ち会うべき理由については、こちらの記事につづりましたのでぜひご覧ください。

オススメ記事
絶対に出産には立ち会うべき3つの理由!お父さんはつべこべ悩んでいないで奇跡の瞬間を刮目せよ! - HINATTA|30代パパの子育てブログ
絶対に出産には立ち会うべき3つの理由!お父さんはつべこべ悩んでいないで奇跡の瞬間を刮目せよ! - HINATTA|30代パパの子育てブログ

わたくしごとですが、2024/6/14に長男が誕生しました。 陣痛からお産までの時間はなんと… 36時間。 とてもとても壮絶でした。 運がいいことに、陣痛から全て立ち会う事ができたので、36時間の一部

hinatta.com

話が脱線したので、元に戻します。

おにぎりの重要性がこちらのとなります。

  1. すぐに食べられる
  2. 腹持ちがよく、エネルギーになる

妻が苦しんでいる中、「じゃ~レストラン行ってくるね!」などと、悪魔的な発言は言えませんよね。

なので、陣痛の波が去った時に、さっと食べれられる、おにぎりが最適なのです。

さらに、米は日本人の心と言っても過言ではない食材。

とても腹持ちがよく、エネルギーの持続性が高い食べ物です。

そのため、いつ終わるか分からない出産の時に、持っておくととても助かります。

実際に、出産の立ち合いを経験して、初めての緊張感と頑張れ~という声掛けなどで、めちゃくちゃエネルギーを使いました。

出産が終わった後は、大げさかもしれないですが、そのまま倒れるのではないか?と思うぐらいヘトヘトになったのを覚えています。

そのため、出産の立ち合いをされる旦那様は、エネルギー効率の高いおにぎりを3個ぐらい持っていくと安心す。

出産の立ち合いの時に持っていって良かったもの第2位:4lの飲みもの

出産の立ち合いの時に持っていって良かったもの第2位が4Lの飲みものです。

また、食料系ですか!と思ったかもしれません。

これがめちゃくちゃ重要。

なぜなら、励ますための声掛けや、緊張などで汗をかき、すぐに脱水になってしまうからです。

また陣痛で苦しんでいる奥さまも、いきむことでとてものどが渇いたりします。

病院や産院に水をお願いするのもいいかもしれませんが、看護士さんたちも忙しいため、いちいち対応してくれないことがほとんどです。

そのため、飲み水は絶対に持参していった方がよいです。

ちなみに36時間の出産で、妻と自分が消費した水分は約5Lです(笑)

多くの方は、36時間の難産になることは少ないと思うので、4Lぐらい持っていけば十分かと思います。

そのため、出産の立ち合いをされる旦那様は、おにぎりに加えて、飲みもの4Lぐらい持っていくと安心です。

出産の立ち合いの時に持っていって良かったもの第1位:ストローキャップ

出産の立ち合いの時に持っていって良かったもの第1位がペットボトルにつけるストローキャップです。

オススメ
ボトルキャップ販売ページ
ボトルキャップ販売ページ

amzn.to

ストローキャップ!?

そんなのいらないでしょ!と思われるかもしれません。

実はこれがめちゃくちゃ役に立つのです!

想像してみて下さい。

陣痛で苦しんでいる奥さまの背中をさすっているとします。

水が欲しい時、そのままペットボトルを渡して、奥さまがキャップを開けられると思いますか?

また、さすっている手を離して、ペットボトルのキャップを開けられるでしょうか?

さらには、飲み終わったボトルや水筒のふたをいちいちしめられますか?

実は、この単純な作業が一番大変なのです。

何十回、下手したら、百何回飲み物の開け閉めをすることになります。

ふたをしめずにボトルを置いておくと、こぼれることもあるでしょう。

そんな時に役立つのが、ペットボトルにつけられるボトルキャップ。

なぜなら、ワンタッチで開け閉めができて、飲み物をこぼすことがまずありません。

背中をさすりながら、片手でふたをあけて、奥さまに渡すことができるのです。

妻が陣痛で苦しんでいる時、これほど役に立つ物はない!と思いました。

それぐらい、ボトルキャップが役に立ったのです。

そのため、出産の立ち合いをされる旦那様は、おにぎりや飲み物に加えて、ぜひボトルキャップも持っていってください。

おわりに

はじめての出産に立ち会う時、何を持っていけばいいのか分からない方は、非常に多いと思います。

ましてや、何もいらないでしょと考えている方もいるかもしれません。

ですが、備えあれば患いなしです。

いざ、陣痛が来た時を想定して、早めに準備しておくことが大切です。

特に、今回ご紹介したおにぎりや飲み物、ボトルキャップは非常に役立つものとなっています。

確かに、色々な本を読んでいると、

  • 着替えの服
  • テニスボール
  • 空き時間に読む本

などが書かれていますが、テニスボールは大抵の病院にありますし、空き時間に本を読める余裕なんてありません。

着替えはあった方が良いかもしれません。

なにが重要なのか?と考えると、奥様を支えられるだけの体力を維持することです。

そのためには、食料や飲み物はとても重要かと思います。

そのため、はじめての出産の立ち合いの時は、今回ご紹介した3つの物は必ず持っていくようにしましょう!

絶対にお役に立ちますので!

また出産準備には、Amazonらくらくベビーがおすすめです。

子どもが生まれると、思ってもみなかったものが必要になります。Amazonらくらくベビーに登録しておくと、あらかじめ必要なものを用意することができるので心に余裕が生まれること間違いないです!

これから出産をされる方や1歳未満のお子様がいらっしゃる方は是非Amazonらくらくベビーをご活用ください!
無料登録するだけなので!しかも4つの特典までついてくるという・・・太っ腹なAmazonさんの胸を借りましょう!

超オススメ
Amazon らくらくベビーへ無料登録
Amazon らくらくベビーへ無料登録

www.amazon.co.jp

-子育ての悩み解決
-, ,