HINATTA

30代パパの子育て奮闘記。子供が大きくなったらこのブログを本にして渡すのが夢。子育ての悩みやマインドセット、日々の経験を妊娠初期から綴っていくブログです。理学療法士/Seitai Zen繕代表/YouTube「柔YAWARA」/登山が大好き

【お父ちゃん必読】お母ちゃんでしか寝ない!?これでお父ちゃんの寝かしつけできない問題に終止符を打とう!

とある日、妻から頼まれて、普段はやらない寝かしつけを行ったところ・・・・ まるで、『やめてくれ~!!!!!だれだ!?このおじさん!?!?』 と言っているかのごとく、ギャン泣きされました苦笑 格闘すること30分、見事に泣きやむことなく、敗北をきしました。 そして、妻にバトンタッチして3分。 カップラーメンができるよりも早くに眠りについていました… 世の中のお父ちゃん方にもこのような経験ないでしょうか? または、お母さま方にもお父ちゃんに寝かしつけを頼んだら、ギャン泣きされて、結局自分で寝かしつけをする羽目に ...

今すぐそなえろ!生後4か月との「よだれ爆弾戦争」にはよだれかけがいくらあっても足りないぞ!

ある日の朝、りょうちゃん(息子)がぐずるので、抱っこしてあやしていたところ・・・ 右肩には大きなシミが広がっているではないですか? 水でもこぼしたんですか???というぐらいに、りょうちゃんのよだれが垂れていました。 少しずつ変化があったのでしょうが、体感的にはある日突然です。 まるでよだれ爆弾製造機のようにダラダラたらすようになりました。 本当に恐ろしいぐらいによだれが垂れてきます。 この時期になると、本当によだれかけが必要不可欠になるのを実感しました。 代えても代えても、よだれまみれになるので、一日に7 ...

生後3か月に突入!体重が生まれた時の倍になる神秘!赤ちゃんマジですげぇ~件について

息子が生まれてからはや3か月。 よし、ブログを書きまくるぞ!と思った矢先、仕事に追われ、りょうせいくんの記事が全く書けずに今に至ります。 前回書いた記事が、生後1か月目でした。 1か月目だけでも、えらい変わりようだったんですが、3か月経った今ではさらなる変化が。 そのため、今回は生後2~3か月までを一挙に書いていこうと思います! 生後2~3か月を一言でいえば、「巨大化」です(笑) まじででかくなりました! 3か月時点で体重が約6,500g。 生まれた時が3470gあったので約倍になっている衝撃。 おかげで ...

出産後も一生使える善光寺の桐箱つき安産守!子どもとの大切な絆を保管しよう!

多くの方が妊娠5ヶ月の戌の日に神社やお寺へ赴き、安産祈願をすると思います。 そして、無事に出産ができるようにお祈りする人がほとんどかと。 調べによれば、出産に向けて、安産守りを買ったり、もらったりして所持している人は、全体の92.3%だと言われております。参考現代の『安産祈願』御守りの所持率92.3%、3人に2人が複数持ち 基本どこの安産守でも同じ効果だとは思いますが、僕がオススメするのは、善光寺の安産守りです。 なぜなら、「桐箱」に入っているので。 この桐箱がとても重要な役割を果たしてくれます。 善光寺 ...

生後1か月突入!顔も体格もすべてが激変する奇跡のひと月にせまる!

今回は、生まれたときと生後1か月で何が変わったのか?をテーマにつづっていこうかと。 結論から申し上げますと、 顔が劇的にかわった 体格も劇的にかわった お通じの量も・・・(笑) 息子の成長の速さに、毎日おどろかされています。 何と言っても、つい先月まで片手で抱っこしていても、まったく疲れなかったのに、今月に入ってからは、とても片手で抱っこしてられなくなってきました。 何と言っても、体重が3,200g→4,900gになっていますからね。 わずか1か月足らずで、体重が1.5倍に!! 3か月で体重は、倍になりま ...

出産の立ち合いに持っていくべきものBEST3!奥さんにつき添うなら必ずこれを持っていけ!

奥さんに陣痛がきて、いざ病院へ行こうと思った時、考えることがあります。 つき添う人は、なにを持っていったらいいのか? 陣痛が来たら、すぐには病院へは行かないものの、準備する時間なんてありません。 それどころか、初めての陣痛の時、男は慌てふためいてしまうものです。 そのため、あらかじめ持っていくものを用意しておきましょう。 では、何を持っていった方がよいのでしょうか? という人がほとんどかと思います。 そこで、今回の記事では、僕が出産の立ち合いの時に、病院へもっていって良かったものをランキング形式で3つご紹 ...