- HOME >
- HINATTA
HINATTA
30代パパの子育て奮闘記。子供が大きくなったらこのブログを本にして渡すのが夢。子育ての悩みやマインドセット、日々の経験を妊娠初期から綴っていくブログです。理学療法士/Seitai Zen繕代表/YouTube「柔YAWARA」/登山が大好き
未来のあなたに贈る 30代パパ子育てブログ
わたくしごとですが、2024/6/14に長男が誕生しました。 陣痛からお産までの時間はなんと… 36時間。 とてもとても壮絶でした。 運がいいことに、陣痛から全て立ち会う事ができたので、36時間の一部始終を見ることができました。 これは男にとって大きな経験だと思います。 なぜなら、男性はあんな壮絶な場面に、出くわすことはまずないからです。 男性でつらい経験と言えば、「高校時代の部活でめちゃくちゃ走らされた」ぐらいではないでしょうか。 出産を目の当たりにして、高校時代の部活がなんだというぐらい、壮絶でした。 ...
この記事を読むと分かること だんな様が知っておくべき、お産が近づいているサイン3つのサインについて 出産予定日3日前の今日。 朝起きると、妻が「おしるし」がでた!!と知らせてくれました。 と眠い目をこすりながら、スマホで調べてみると・・・ 出産の超初期の徴候ではないか!! 慌てふためいていると、妻が と諭されました(笑) 男というのは、そういう生き物です。 「おしるし」の事すら知らない。 ましてや、陣痛がどんな流れで起きるのか? 出産予定日3日前にもかかわらず、何も知らないでいるのです… さすがにやばいと ...
今週、ついに妻も臨月を迎えました! 臨月とは、 妊娠36週以降の出産予定日まで1ヶ月の時期 臨月はいつから?症状や赤ちゃんの様子、過ごし方を紹介 とのこと。 あと、1か月で子どもに会えると思うと、僕はワクワクします。 女性の方はどうなのでしょうか? 嬉しさの反面、今後の生活の変化への不安や出産への不安などが強いのかもしれません。 僕が思うに、「出産」というのは、心身ともに大きな変化をもたらすイベントだと思います。 それは、女性だけでなく、男にとっても同じかと。 ただ、男性は、身体は変化しないし、子どもがお ...
と妻が子どもにぶちぎれる日が迫ってきました。 現在(2024/04/15)、妊娠31週で、まだ子どもがお腹にいる状態です。 ですが、子どもが生まれただけで、色々と生活が変わることが予想されます。 まぁ~、当たり前ですよね。。。 ある日突然、1人増えて、そして、その1人を最優先にしないといけないのですから。 そうなると、考えられるのが「イライラ」や「怒り」といった負の感情です。 これは、まだ子どもがお腹にいる時に予習しておかないといけないと思います。 何ごとも、準備が8割ですからね! そこで色々と本を読んで ...
お母様達は子育てで、日々このように戦っているのではないでしょうか? ちょっとしたことで、すぐ怒ってしまう なかなか自分の時間が作れない 子どもができてから、なんだか自分に余裕がなくなってしまった めちゃくちゃ多いと思います。 子供には優しく接したほうが良いと頭ではわかっているのに中々できない。 そんなもどかしさと今後の不安を抱えているお母様方に、ぜひこちらの絵本を読んでいただきたいです。 それが 間違いなく、不安なあなたをそっと勇気づけてくれます。 そして、胸のつかえがすッと消えることまちがいないです。 ...
お腹の中の赤ちゃんは、妊娠20週を過ぎると外からの音が聞こえると言われております。 そのため、20週あたりから「胎教」として音楽を聴かせている方もいるのではないでしょうか? 自分の妻も妊娠27週に入り、「胎教」についてよく調べています。 最近では、音楽を聴かせるのもいいけれど、「読み聞かせ」や「朗読をしている音源」を聴かせるのもいいなと言っている次第です。 よくよく調べてみると、お腹の中の赤ちゃんは外の音に反応するけれども、理解はしていないみたい。 ですが、読み聞かせをすることによって、親がお腹の中の赤ち ...